枠組み足場
枠組み足場はオーソドックスな足場工法で、建枠やジャッキベース・交差筋違・鋼製布板・階段枠・梁枠・壁つなぎといった基本部材を組み合わせていきます。
一体形成された建枠にブレースや布板を組み合わせることで安全性の高い足場を実現可能。
比較的容易に組み立てることができるため、現場の状況に合わせて組むことができます。
またハンマーによる打ち込みがないため、組立時の騒音も比較的少ないという特徴があります。
枠組み足場はオーソドックスな足場工法で、建枠やジャッキベース・交差筋違・鋼製布板・階段枠・梁枠・壁つなぎといった基本部材を組み合わせていきます。
一体形成された建枠にブレースや布板を組み合わせることで安全性の高い足場を実現可能。
比較的容易に組み立てることができるため、現場の状況に合わせて組むことができます。
またハンマーによる打ち込みがないため、組立時の騒音も比較的少ないという特徴があります。
単管と呼ばれる鉄パイプを組み立てることで足場を設置します。
パイプ同士は金具をかみ合わせ、ボルトを締めて結合するため、強風にも耐えうるほどの高強度。
またこの単管足場は、鉄パイプのサイズを豊富に取りそろえることができ、複雑な地形や規格外の場所に合わせて選べるほか、足場の補助や補強のために使用することもできます。
単体では主に小規模な工事、作業現場や狭いビル間での足場として用いられます。
次世代足場はこれまで使われていた足場とは異なり、安全面・施工面・管理面などを強化した次世代規格とも言えます。
従来の足場は、高さが1,700mmだったことに対して、次世代足場は1,800mm~1,900mmへと変化。
これは成人男性の平均身長が160cmから170cmへと変化していることに合わせて、より安全に効率良く作業できるよう改良されました。
また最重量部材でも12~13kg程度と扱いやすく、保管効率・積載運搬効率にも優れています。
吊り足場とはその名の通り、吊り下げられた足場のことを言います。
通常の足場は垂直方向に組み上げていきますが、吊り足場は空中で水平方向に組み立てていきます。
橋梁工事や造船・大空間のメンテナンスといった、地上から足場を組むことができない場所に高所作業用としての用途で使用されることが多い足場です。
作業箇所全面に吊り足場を設置するため、足場を移動させる必要がなく、一連の工事を一気に進めることができます。
緊結部にクサビを使用して組み上げるクサビ式足場。
各支柱には凸金具と、凹金具の両方が備えられ、ハンマーでその金具同士を正確に打ち込んで固定していきます。
現場への追従性を高めるため、部材はすべてユニットタイプになっており、短工期・小回りが利くといったメリットが。
適切な足場を組み立て、従業員の安全を確保するとともに、作業効率の良い環境づくりを行います。
塗装と聞くと、建物の見た目をキレイにするという印象が強いと思います。
ですが、塗装工事の目的はそれだけではありません。
塗装の本来の役割は、建物を守ること。
塗装を施すことで外壁に使われている建材を、雨風や紫外線、排気ガスなどの汚れから守り、劣化を抑制してくれます。
外壁や屋根の汚れや塗膜の剥がれを放置してしまうと、建材が劣化し、雨漏りの被害に繋がってしまいます。
そうなってしまわないように、定期的に塗り替え工事を行い建物を健全な状態に保ちましょう。
当社では鍛冶・配管工事にも対応しており、足場に使用する部材の溶接も行っております。
溶接とは、管同士や管と配管部材を一体化させるために行う接続方法のことで、正確な技術力と経験が必要です。
鋼材はあらかじめ切断・溶接されているわけではなく、設計図に合わせて現場で行わなければなりません。
これらは足場を支えるとても重要なもののため、ほんのわずかな誤差が安全性に大きな影響を与えます。
当社は熟練の職人が設計図に合わせ精巧かつ精密な鍛冶工事をいたします。